ASKA
早期アクセスゲームなので、これからのアップデートでゲーム内容が変わる可能性があります。
この記事はPCで作成しています。
村人を召喚して指揮し、様々な脅威に立ち向かい、
バイキングの部族を築いていく。
釣り系記事追加しました。
スラ―ライフは望めません、少なくとも一度は死ぬという過酷なゲームです~。
村全滅もあるぞ!
空腹、喉の渇き、季節、天候の変化、低い建造物の耐久度、食べ物の腐敗、病気など、そしてそして敵の脅威がプレイヤーや村人を容赦なく襲ってくる~!
※たった一つの鉄製の武器があるだけで、敵の脅威は大幅に減少した!
体の汚れとかトイレ系はない。マジで良かった。
ウルファーからお肉とれる~
ギャー!洞窟になんかいるぅ~コイツからもお肉とれる~
骨の敵で、剣と盾持っているヤツ強い。
最悪!森のクマさん
リスポーン:
2択あります。
亡霊として蘇り、仲間の村人を1人追いかけて犠牲にして生き返るか、転生するかの選択があります。転生すると、これまでのスキルレベルはリセットされ、持っていたアイテムは死亡した場所の周辺に落ちています。
空腹、喉の渇き:
ある程度満たされていないと、体力が減っていく。
体力回復は、初期は野小屋で寝たり、回復効果のあるニンニクなどを食べて回復させるのですが、少しずつなので、気を付けなければなりません。
建物が作れるようになると、焚火アドオンの炙り焼きや、調理場で体力の回復効果のある料理をつくって食べるか、族長の小屋、癒しの小屋で寝ると、回復が多くなります。
全体力回復ポーションなどは存在しない。
季節、天候の変化:
このゲームの一年目の最大の敵は、冬!いや、クマか?
雨、嵐、雪の日は松明、焚火覆いアドオン無しの焚火は消えます。
天候に左右されない石灯篭を早めに作成したいがコストが高く、他の建物を優先しがちw
冬には気温がマイナス20度を超える日もあり、服装やフードなどの防寒措置を取らなければ、暖を取るために火のそばから離れることができず、無理に活動を続けた場合、寒さが原因で病気になり、体力を大きく消耗することになります。火は薪を消費する。
病気になっても料理や、火の近くにいると時間は掛かりますが、自然に治ります。
雨、嵐、雪は、一部の村人にとって弱点であり、生産性が低下することがあります。また、これらの天候の後では、建物の耐久性が低下し、修理が必要になることがあります。耐久性がなくなると破壊され、保管してたものが全部無くなってしまいます。敵に攻撃されて耐久性が低くなっている建物には注意が必要です。
食べ物の腐敗:
食べ物には鮮度があり、低いものを食べると病気になります。鮮度が失われると、腐敗し、肥料や染料として利用することができます。
村人の士気:
村人には様々な恩恵を持っており、適切な対応が求められます。仕事、睡眠、娯楽時間の調整、生活環境を整える必要があります。
士気が下がると村を出て行ってしまいます。
とある初プレイの海辺村
秋に敵の襲撃が続き、7人いた村人が4人に減ってしまった!大半クマのせい。
2人が「こんな所にはいられない!」と言って出て行ってしまった。
本気の冬の厳しさを知らず、のんきに魚釣り。。。薪取ってこいよ!
トホホ~、近くの木はすでに伐採済、薪もなくなり、防寒着もない冬。無事に春を迎えることが出来るのか?せめて敵の襲撃が来ないことを祈ろう。。。
繊維不足:
繊維は、木を伐採した際に入手する樹皮や、アシからとれる藁を採取したり、亜麻を採集したり、農場で亜麻を栽培したりして得られます。
採取小屋や木こり小屋で繊維を優先的に採集する指示が出せます。また、工房小屋で樹皮から繊維を作る指示も可能です。
さらに、海辺付近のウィスプを倒しても繊維を入手できます。
建物の建設の流れチャート図
建物を建設するには、建設条件があります。
全ての建物を載せていません!
料理レシピ
※自分が作成できた料理のみ一覧にしています。
焚火アドオンのあぶり焼きと、調理場で、料理をすることが出来る。
もちろん、村人に作ってもらうことも出来る。
素材をそのまま食べても効果はそれぞれ(小)あります。キノコは生で食べると体調が悪くなったり、視界がおかしくなったりすることがあります。
釣り・船完成したのに村人が活用してくれない。。。
船完成したのに村人が活用してくれない。。。
村人の為にエリアマークしなきゃいけなかった!!これがないと、村人は漁師小屋で釣りしかしてくれない~
今のトコ釣った魚たち。採取すると、全て生の魚肉になる。とれる量が違う。
染め機
作成中~
①染め機で作成できる染料
②改良型染め機で追加される染料
倉庫に作成出来る染料棚。全種類染料作って並べたいな。